縄文旅
【縄文旅】と言ったら、シィービーツアーズカンパニーさん!
世界遺産登録以前からずっと長く縄文ツアーに取組んでます。
痒いところに手が届く、好奇心溢れる縄文ツアーが!
もちろん・・縄文に限らず「観たい、知りたい、食べたい」を満たすツアーが盛りだくさんです。
私は多くの方にバスの旅をおすすめします。
特に、「バスで旅行って・・修学旅行ぐらい?」なんておっしゃる方には強くおすすめします!
車で移動する場合、運転する方・一緒に乗っている方の見ている景色が異なります。
「あっ!見て見て!すごく綺麗」と運転席を見ると、歩行者や他の車を気にかけている最中。。。
せっかく旅を楽しみたくとも、タイミングによっては共有・共感とは程遠くなります。
その点バスは、お互いのんびり景色を見られます。
疲れていれば移動中に眠るもよし!
お酒を楽しんでもよし!です♪
かれこれ数年以上前に参加したときは、同行ナビゲーターの札幌国際大学縄文世界遺産研究室長 越田 賢一郎さんから詳しくお話しを聞けるという・・・縄文好きにはたまらない贅沢旅でした。
飛び上がるほど嬉しかったのは、越田さんも蛙好き!
縄文&蛙のお話しで大盛り上がりでした。
縄文づくしの旅。。。豊富な情報に普段使っていない頭がフル稼働でした!
世界遺産登録後の縄文旅・・北黄金貝塚です。
「縄文人がひょこっと顔を出してくれるのでは?」と思いながら復元された竪穴式住居を見ていました。
北海道唯一の国宝!中空土偶です。函館市縄文文化交流センターで会えます♪
大船遺跡です。とても深~い竪穴式住居跡を見ることができます。
シィービーツアーズカンパニーさんの縄文旅の一例です。
1日目 中央バス札幌ターミナル<8:30発> === 千歳市埋蔵文化センター(見学)<約60分> === キウス周堤墓群(見学)<約30分> === わかさいも登別東店(昼食)<約60分> ===北黄金貝塚公園(見学)<約60分> === 入江高砂貝塚館(見学)<約60分> === 鹿部(泊)<18:00頃> ※お食事: 朝✕ 昼 :〇 夕 :〇
2日目 ホテル<8:30発> === 函館市縄文文化交流センター[入場見学](見学)<約50分> ・垣の島遺跡(見学)<約30分> ======大船遺跡(見学)<約30分> 道の駅しかべ[昼食・買物]<約60分> ======森町遺跡発掘調査事務所[見学]<約40分> === 中央バス札幌ターミナル<18:30頃> ※お食事: 朝:〇 昼 :〇 夕 :✕
このように、世界遺産をグルっとマルっと網羅しております。
旅行の前準備。。もしくは、旅行後の復習にもおすすめの一冊です。
ツアー参加時、ドライブ観光・・お役に立つこと間違いなしです!
縄文時代や史跡、そして近隣にある素敵な飲食店やショップを含め・・どれをとっても丁寧に書かれている素晴らしい本です。
書店へGoGoです^^
本には、素敵グッズ情報がたくさん載っています♪
ここで宣伝です・・・半人半蛙のデザインしたグッズが
【染谷商会】のグッズとして紹介されています。とても嬉しいです。
みなさん、この1冊で縄文の沼にはまりましょう。